2023年09月02日
子ども向け♥️食のお話会
/
子ども向け
食のお話会
SpecialThanks
\
先日、食育アドバイザーとして初の単独こども向け食のお話会を開催♡
たくさんの親子にご参加頂き本当にありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
振り返ると、言い忘れたこともたくさんありましたが
わたしもすごく勉強させて頂き、皆さんのアンケートもめちゃくちゃ嬉しいことたくさんでした


----------♡----------
皆さまからのアンケートの一部をご紹介

【大人】
*゜
・すべてふりがなかかれているところ。
・いいものの写真(実際)をみせてくれたこところ、子どもにとってわかりやすい
・内容が、愛にあふれている♡
*゜
学校ではおしえてくれない砂糖や添加物のお話し、親である私が言ってもなかなか伝わらず困っていましたが食べすぎのキケン性をわからやすくお話ししていただきありがとうございます。
食べないほうがいいおかしランキングの所が良ったです♡
「食」という漢字の意味、子ども達にひびいたと思います。
*゜
目頃から気をつけている事を話してくれた事が嬉しかった。
(砂糖、添加物)
スクリーンがある事で理解しやすくなった(子ども達)
*゜
とても話がわかりやすくて良かったです。
どうしてダメかという理由がわかったので今日からは子供達にちゃんと説明できます。
全部ダメ!じゃなくて知ってから少しずつ意識を加えていったらいいと言ってくれたので安心して聞けた。
*゜
成分表示の見方や、普段使っている調味料にも添加物だらけな事がわかり毎日の料理の栄養だけでなく調味料から考えて、見分けて、使用しなくては、と思いました。
*゜
日々口にするものだからこそ、意識することが大事だと思いました。
なんとなーくわかっているようで、実行することがなかったので、あらためて気づかされることが多かったです
*゜
子供(小6 小5)の子供にも分かりやすく買い物をして、商品を買う時は前ではなく後を見る意識
*゜
なんでダメなのか、食べたらどうなるのかを、イラストとことばをそえて説明していただき分かりやすかったです。
*゜
食に対して気づいたことで、家での食が変わりました。
母親の私が伝えていたことを、第3者のエレナさんが
伝えてくれて、子供は「お母さんと同じこと言ってる!」って言ってました。そのことで子供の中で気をつけようと思ってくれたみたいです
*゜
モニターを使って
分かりやすかったです。
*゜
絵や図がたくさんあってわかりやすい。
本物のお菓子の写真があったのでダイレクトに伝わる。
1時間という時間は子どもたちにとって、(3年なら良い)(1年生には長い)
でも、総合的にOKだと思いました。
*゜
写真が多くて子供でも見て理解できた所が良かったです。
【子供】
*゜3年生
着色りょうや、人工甘味りょうなどの、からだにわるいもののことを教えてく
れたので、これからお買物するときに役立ったらありがとうございました。
*゜1年生
たのしかったけどいろんな
わるいのもがはいってたとはしりませんでした。ありがとうございました。
*゜5歳
うそのいろが からだにわるい
*゜3年生
体にわるいものはたべてはいけないことと、おかしとかにはいろいろさとうやわるいものがたくさんあるとわかりました。
ジュースとかおかしの砂糖についてびっくりした
*゜6年生
ぼくははじめて着色料をいろんなのに使っているところがはじめてしりました。
*゜5年生
ほとんどのおいしい食べ物とかおかしにさとうが入っているとは思わなかったです。それがべんきょうになりました。
*゜3年生
おかしをたべすぎたら、おこることがわかりました。
*゜5年生
てんかぶつ、さとう、ちゃくしょくりょうがはいっているものは、悪いものっていうのがわかった。
*゜2年生
おかしをたべたりしたら、おなかをこわすってことがわかった。
----------♡----------
皆さんからのアンケートを元に、改善するところも見つけたので次に活かしていきます♫
有難いことに、ここでもお話会やってほしい
と依頼があったりと、やりたいことがどんどん広がっていくことワクワクが止まりません

上手くいかなくても死ぬわけじゃない!と思ったら(笑)わたしらしく、カッコつけずにわたしの言葉で、色々伝えて食意識を変えるキッカケ作りをしていきたいと思います
♡
PTAや学校、保育園、学童、幼稚園などの親子食育などで、是非呼んでくださ〜い

大人向けも、PTA、職場、ママサークルなどでも是非~
問い合わせ先
mammys.market@gmail.com
個人的にも、これからどんどん企画して、レベルアップしていきますので応援よろしくお願いします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

子ども向け
SpecialThanks
\
先日、食育アドバイザーとして初の単独こども向け食のお話会を開催♡
たくさんの親子にご参加頂き本当にありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
振り返ると、言い忘れたこともたくさんありましたが
----------♡----------
皆さまからのアンケートの一部をご紹介
【大人】
・すべてふりがなかかれているところ。
・いいものの写真(実際)をみせてくれたこところ、子どもにとってわかりやすい
・内容が、愛にあふれている♡
学校ではおしえてくれない砂糖や添加物のお話し、親である私が言ってもなかなか伝わらず困っていましたが食べすぎのキケン性をわからやすくお話ししていただきありがとうございます。
食べないほうがいいおかしランキングの所が良ったです♡
「食」という漢字の意味、子ども達にひびいたと思います。
目頃から気をつけている事を話してくれた事が嬉しかった。
(砂糖、添加物)
スクリーンがある事で理解しやすくなった(子ども達)
とても話がわかりやすくて良かったです。
どうしてダメかという理由がわかったので今日からは子供達にちゃんと説明できます。
全部ダメ!じゃなくて知ってから少しずつ意識を加えていったらいいと言ってくれたので安心して聞けた。
成分表示の見方や、普段使っている調味料にも添加物だらけな事がわかり毎日の料理の栄養だけでなく調味料から考えて、見分けて、使用しなくては、と思いました。
日々口にするものだからこそ、意識することが大事だと思いました。
なんとなーくわかっているようで、実行することがなかったので、あらためて気づかされることが多かったです
子供(小6 小5)の子供にも分かりやすく買い物をして、商品を買う時は前ではなく後を見る意識
なんでダメなのか、食べたらどうなるのかを、イラストとことばをそえて説明していただき分かりやすかったです。
食に対して気づいたことで、家での食が変わりました。
母親の私が伝えていたことを、第3者のエレナさんが
伝えてくれて、子供は「お母さんと同じこと言ってる!」って言ってました。そのことで子供の中で気をつけようと思ってくれたみたいです
モニターを使って
分かりやすかったです。
絵や図がたくさんあってわかりやすい。
本物のお菓子の写真があったのでダイレクトに伝わる。
1時間という時間は子どもたちにとって、(3年なら良い)(1年生には長い)
でも、総合的にOKだと思いました。
写真が多くて子供でも見て理解できた所が良かったです。
【子供】
着色りょうや、人工甘味りょうなどの、からだにわるいもののことを教えてく
れたので、これからお買物するときに役立ったらありがとうございました。
たのしかったけどいろんな
わるいのもがはいってたとはしりませんでした。ありがとうございました。
うそのいろが からだにわるい
体にわるいものはたべてはいけないことと、おかしとかにはいろいろさとうやわるいものがたくさんあるとわかりました。
ジュースとかおかしの砂糖についてびっくりした
ぼくははじめて着色料をいろんなのに使っているところがはじめてしりました。
ほとんどのおいしい食べ物とかおかしにさとうが入っているとは思わなかったです。それがべんきょうになりました。
おかしをたべすぎたら、おこることがわかりました。
てんかぶつ、さとう、ちゃくしょくりょうがはいっているものは、悪いものっていうのがわかった。
おかしをたべたりしたら、おなかをこわすってことがわかった。
----------♡----------
皆さんからのアンケートを元に、改善するところも見つけたので次に活かしていきます♫
有難いことに、ここでもお話会やってほしい
上手くいかなくても死ぬわけじゃない!と思ったら(笑)わたしらしく、カッコつけずにわたしの言葉で、色々伝えて食意識を変えるキッカケ作りをしていきたいと思います
PTAや学校、保育園、学童、幼稚園などの親子食育などで、是非呼んでくださ〜い
大人向けも、PTA、職場、ママサークルなどでも是非~
問い合わせ先
mammys.market@gmail.com
個人的にも、これからどんどん企画して、レベルアップしていきますので応援よろしくお願いします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

Posted by ☆RENA☆ at 16:51│Comments(0)
│食と健康